子育て支援に関してはコチラ
公式LINEお友達追加
登園届・登園許可証はこちら
一日インターンシップ

お知らせ

2025.08.29
9月4日(木)「ホールDE遊ぼう」時間変更のお知らせ
2025.07.04
8月1日(金)夏祭りを開催いたします! | 立石いろは保育園
2025.04.01
入園、進級おめでとうございます。
2025.03.17
令和7年度一時保育利用登録について
2025.01.06
新年あけましておめでとうございます。
2024.10.31
11月21日(木)産後ママのための『baby&mama yoga』を開催します!
2024.04.01
入園、進級おめでとうございます。
2024.01.04
新年のご挨拶
2023.06.01
6月22日(木)子育て支援ひろば「つどい」で開催予定の「手遊び昔遊び」は、 都合により中止となり、フリースペースとなります。 次回は8月に開催予定です。
2023.04.03
園長交代のお知らせ

おたより

立石いろは保育園紹介ムービー

いろは保育園とは

『立石いろは保育園』から
はじめのいっぽを。

子どもたちにとっては、毎日が「はじめて」。毎日、小さな「はじめのいっぽ」をふみだしています。
その積み重ねが社会で生きていくチカラの元になります。
一見、何も変わらないかのような、じれったい日々も、子どもたちの心は大きく成長していきます。
私たち『立石いろは保育園』では、安心・安全の保育環境をベースに、そんな子どもたちの「はじめのいっぽ」に寄り添います。
保護者の皆さま、楽しく充実したお子さまの保育園生活をぜひ、私たちと一緒につくっていきませんか。

立石いろは保育園の保育理念

社会で明るく強く生きていくためのチカラの基礎を育みます。

活き活きとした日々の保育園生活を通じて「社会性」、「主体性」、「向上心」、「想像力」、「思いやり」を育んでいきます。
そして、子どもたちの「興味・関心」を軸に、「楽しさ」の実感から、「集中」、「持続」、「発展」できるチカラを培います。

安全・安心

保育園における「生活」と「あそび」
日々の活動がもたらす「気づき」が成長の芽になります。

子どもの活動は、食事・排泄・休息・衣服の着脱などの「生活」にかかわる部分と
「あそび」のふたつに大別できます。そのふたつの活動は、子どもたちにさまざまな「気づき」をもたらします。
「気づき」は、社会性や思いやりの芽生えなど、子どもたちの発達・成長と密接に関連しています。
そこで、子どもと「生活」と「あそび」をともにする保育者は、子ども一人ひとりの
心身の状態をよく把握しながら、「気づき」を促すことがその大切な役割となります。

安全・安心

保育園の1日

  0歳児離乳期 0歳児乳児期 1〜2歳児 3歳児以上
7:00 順次登園 順次登園 順次登園 順次登園
8:30 登園・健康観察
検温
登園・健康観察
検温
登園・健康観察 登園・健康観察
9:00 あそび あそび あそび あそび
9:30 おやつ(牛乳)   おやつ(牛乳) 自由あそび
10:00 睡眠 食事
睡眠
あそび 集団あそび
課題あそび
11:00 食事   食事 食事
12:00     昼寝 昼寝
1:00   めざめ
検温
   
2:00 めざめ
検温
食事
食事 めざめ めざめ
3:00 あそび あそび おやつ
あそび
おやつ
あそび
4:00 順次降園
(帰宅)
順次降園
(帰宅)
順次降園
(帰宅)
順次降園
(帰宅)
5:00        
6:00

補食または食事
延長保育※満1歳以上のお子さま

8:00
       

年間の主な行事

  • 入園式/こどもの日/保護者会
    保育参観/個人面談
    春の健康診断/春の歯科検診
    卒園式/春の遠足
  • 水遊び/プール/夏祭り
    はみがき指導
     
     
  • お年よりとの交流/運動会/遠足
    お月見/作品展/ハロウィン
    保育参観/秋の健康診断
    秋の歯科検診/引き取り訓練
  • クリスマス会/新年子ども会
    発表会/保護者会
    節分(豆まき)
    個人面談/お別れ遠足
  • 毎月
    誕生会
    身体測定
    避難訓練
    0歳児検診
「葛飾区保育所児童保育要録」について
平成 21 年度4月から施行された「保育所保育指針」により、保育園から進学先となる小学校へ、
お子さまの育ちを支える資料として「保育所児童要録」を送付することになりました。
葛飾区では、お子さまが小学校入学後、スムーズに学校生活が送れるように、保育園での様子を
お知らせする「葛飾区保育所児童保育要録」を作成し、就学される小学校へ送付しております。

子育て支援

一時保育『げんき』組について

一時保育事業とは
区内在住で、家庭での保育が一時的に困難となった乳児から就学前までのお子様をお預かりする事業です。初めて利用する場合には登録・面談を行います。週1~3日、1日4~8時間程度の利用が可能です。お仕事や急な用事だけでなく、買い物・通院・リフレッシュなど理由を問わずにご利用いただけます。
一時保育 概要
開所日 :月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)
開所時間:9:00〜17:00
定 員 :6名
対 象 :1歳児以上
一時保育利用料について
令和7年9月1日より、第一子無償化にともない料金は延長料金のみ徴収します。
延長保育料について
・8:30〜9:00の利用
・お約束していたお迎え時間を過ぎた場合
上記は延長保育となり、10分100円の延長保育料を徴収させていただきます。
げんきだより(一時保育)
一時保育申込について
令和5年度一時保育登録について 一時保育利用申込書(両面印刷にてご記入お願い致します。)

子育て広場『つどい』について

参加対象者
主に、0歳から就学前のお子様と、そのご家族です。
火曜日・木曜日・金曜日、日中お孫さんと過ごしていらっしゃる方も是非ご利用ください。
出産を控えていらっしゃる方も参加できます。
楽しいプログラムがいっぱい
リズム遊びや体操、子育て講座、イベントなど、お子さんと一緒に楽しめるさまざまなプログラムを行います。 保育園内のお友だちと一緒に遊んだり、給食を食べたりするプログラムも予定しております。
子育て仲間を広げよう
月齢や年齢の近いお子さんのお友だちや、ママ友だち・パパ友だちなど、 子育て仲間づくりのきっかけもできます。また、子育てに関する情報交換の場にもなります。
子育てに関することを相談できます
初めての子育てで戸惑ってしまう、どんな離乳食がよいのかわからないなど、 ベテランの保育士や、栄養士などが相談に応じます。お気軽にご相談くだい。
子育て広場 概要
開所日 :火曜日・木曜日・金曜日(祝日、年末年始除く)
開所時間:9:00〜13:00
利用対象:主に0歳から就学前のお子様とそのご家族
日中お孫さんと過ごしていらっしゃる方、出産を控えている方などどなたでも大歓迎です。
広場だより(子育て広場 つどい)

概要・アクセス

立石いろは保育園
園児定員 102名
0歳児いぶき 1歳児わかば 2歳児しずく 3歳児ひなた 4歳児つむぎ 5歳児だいち
6名 18名 18名 20名 20名 20名
一時保育(げんき)
月曜日から金曜日(9:00〜17:00)
子育て広場(つどい)
火曜日・木曜日・金曜日(9:00〜13:00)
・育児相談 ・子育て講座
所在地
東京都葛飾区立石二丁目31番17号
アクセス
京成押上線「京成立石駅」より徒歩8分
アクセスマップ
お問い合わせ・入園のご案内
入園に関するご相談や当園に関する各種お問い合わせは、お電話にて承っております。
随時、保育園見学も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちらから

0358756371
0358756373

開園時間 7:00〜20:00(月〜土曜日)
休園日 日曜日・祝日・年末年始

運営
社会福祉法人 アストリー
設 立:平成25年12月
他事業:特別養護老人ホーム120床/短期入所20床/通所介護18名
公式LINE 一日インターンシップ